▼ 学部学科情報

学部学科名 課程 学問系統
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科  外国語  外国文学  コミュニケーション学
現代教養学部 日本語日本文学科  言語学  日本文学  文芸学
現代教養学部 哲学科  哲学  宗教学・特定宗教の教義研究  美学
現代教養学部 史学科  歴史学
現代教養学部 人間関係学科  文化人類学  社会学  マスコミ学・メディア学
現代教養学部 国際交流学科  国際学  国際(人文系)  国際(法律・政治・経済系)
現代教養学部 心理学科  心理学
現代教養学部 教育学科 教育学専攻 教育学  情報(社会系)  家政学・生活科学
現代教養学部 教育学科 初等教育学専攻 教育学  児童学  家政学・生活科学
記号 :昼間部 :夜間部 昼夜:昼夜開講制 通信:通信制
学問系統リンク:学問ナビ(学ぶ内容の解説)

▼ 学部学科備考

学部学科備考 学部学科のホームページ案内
学び特色・詳細情報が掲載されています。「入学者受入方針(アドミッションポリシー)」は入試情報をご参照ください。

▼ 学校ホームページ

▼ 個別学部学科備考

英語による授業やディスカッションなどを通じ、実践的な英語コミュニケーション力を習得。幅広い学問領域を学び、世界の課題に対して自らの考えを持ち、積極的に働きかけていく国際人を育成します。

日本語学、日本文学、日本語教育学の3分野の学びから、日本語や日本文化を世界へ発信する力を養成。「日本語教員課程」も開設し、教育実習では、外国人学習者に実際に日本語を教えます。

学問領域は、「哲学・倫理学」「美学・芸術学」「キリスト教学」「日本思想史学」「生命・環境・社会の哲学」の5つ。自分の考えを論理的に整理して説明し、他者と理性的に対話する力を磨きます。

歴史を多面的な視点で捉えることで新たな発見を重ねて、現代を見つめ、未来の問題を解決する力を育てていきます。日本史コース、世界史コースの2コースを開設。

社会心理学、社会学、文化人類学という3領域の学問的視点から互いに連動させつつ、複雑に変化する社会と人間のあり方を考察、フィールドワークで実行力を育みます。「社会調査士」の資格取得も可能です。

世界を視野に入れた価値観を築き、グローバル社会で活躍、貢献できる力を培います。グローバル社会コース、異文化コミュニケーションコースを設置しています。

心理学は、人の心理や行動をめぐるさまざまな謎について、科学的に理解する学問です。本学科では認知心理学、発達心理学、臨床心理学の3領域を柱に、心理学を基礎からバランス良く学んでいきます。

「子どもと学びの基礎研究」「情報教育とメディア開発」「グローバル教育と生涯学習」の3分野があり、様々な視点から教育学を学べます。体験的授業や自主プロジェクトで教育現場や社会に結びつく研究を深め、学びを実践に活かします。

子どもの成長を喜ぶことができる、感性豊かな教員を育成。小学校教諭一種免許状取得を卒業要件とする「初等教育コース」、幼稚園教諭一種免許状取得を卒業要件とする「幼児教育コース」を設け、教育の理論と実践を重視した教育を行っています。

全部開く全部閉じる

関連情報:学部学科

比較検索
分野系統別(主要)
学部別
最終確認はご自身で
大学案内情報はナレッジステーション調べのものです。正確を期すよう努めていますが、各種変更をリアルタイムに表示しているものではありません。該当校の最終確認はご自身で行うようお願いいたします。