▼ 学部学科情報
学部学科名 | 課程 | 学問系統 |
---|---|---|
現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科 | 昼 | 外国語 外国文学 コミュニケーション学 |
現代教養学部 日本語日本文学科 | 昼 | 言語学 日本文学 文芸学 |
現代教養学部 哲学科 | 昼 | 哲学 宗教学・特定宗教の教義研究 美学 |
現代教養学部 史学科 | 昼 | 歴史学 |
現代教養学部 人間関係学科 | 昼 | 文化人類学 社会学 マスコミ学・メディア学 |
現代教養学部 国際交流学科 | 昼 | 国際学 国際(人文系) 国際(法律・政治・経済系) |
現代教養学部 心理学科 | 昼 | 心理学 |
現代教養学部 教育学科 教育学専攻 | 昼 | 教育学 情報(社会系) 家政学・生活科学 |
現代教養学部 教育学科 初等教育学専攻 | 昼 | 教育学 児童学 家政学・生活科学 |
学問系統リンク:学問ナビ(学ぶ内容の解説)
▼ 学部学科備考
学部学科備考 |
学部学科のホームページ案内 学び特色・詳細情報が掲載されています。「入学者受入方針(アドミッションポリシー)」は入試情報をご参照ください。 |
---|
▼ 個別学部学科備考
国際社会を担う人材に不可欠な、豊富な知識、高い英語運用能力、自らの考えを発信する力を身につけることを目指しています。英語による授業、英語でのディスカッションやプレゼンテーションを通じて、実践的な英語コミュニケーション力を高めることができます。伝統的な学問から現代の社会的なテーマまで、幅広い分野の授業を用意し、世界の課題に対して自らの考えを持ち、積極的に働きかけていく国際人を育てます。
日本語学、日本文学、日本語教育学の3分野を学びます。日本語や日本文化について本質的な理解を含め、世界の人々に発信する力を養います。本学独自のカリキュラムである日本語教員の養成コース「日本語教員課程」も開設されています(他学科生も受講可)。教育実習では、オリジナルの教材を用いながら、外国人学習者に実際に日本語を教えます。ここから巣立った多くの日本語教員が海外で活躍し、学びの成果を世界に発信しています。
「哲学・倫理学」「美学・芸術学」「キリスト教学」「生命・環境・社会の哲学」「日本思想史学」の5領域があります。さまざまな領域や哲学者の著作にじかにふれて、少人数の演習形式の授業でその思索や価値体系のなかに深く踏みこむ訓練をします。専門的な文献や外国語の原典を読むには、英語・フランス語・ドイツ語・ラテン語・ギリシア語や日本の古典語等を習得する必要があり、そのためのカリキュラムも充実しています。
日本史と世界史の2コースに分かれます。歴史を楽しく学び、現代と未来を生きる手がかりを探ります。日本史コースでは、古代史から現代史まで幅広い知識を得た後、日本古代史、日本中世史、日本近世史、日本近現代史のいずれかのゼミで学びます。世界史コースでは、広く世界史の知識を身につけた後、東・東南アジア史、南・西アジア史、フランス史、イギリス史、中欧・東欧史およびアメリカ史のいずれかのゼミで学びます。
「心理学」「社会学」「文化学」の3領域を学び、現代の諸問題を問い直す目や多角的な考察力、フィールド調査スキルなどを培います。少子・高齢化、非婚・晩婚化、格差社会、バーチャル・コミュニティ、社会的マイノリティ、流行現象、貧困、地球温暖化……私たちの身近なところにある多様なテーマを糸口に、複雑で多様化した現代の社会と人間のあり方を考えます。近年企業や自治体等でニーズが高い「社会調査士」の資格も取得できます。
グローバル社会コースと異文化コミュニケーションコースの2コースに分かれます。グローバル社会コースでは、国際政治・国際経済・国際社会・国際協力などについて学び、国内外で貢献するための実力を養います。異文化コミュニケーションコースでは、世界諸地域の言語・文化・社会などについて学び、留学等海外で学びを通して高いコミュニケーション能力と広い見識を獲得し、世界の諸問題を深く考察します。
「認知」「発達」「臨床」という心理学の3つの領域を学び、人間の心や行動を考えます。実際に実験や調査を行ってデータを取る実証的な研究手法を身につけ、人間の心や行動について、科学的な方法で理解する力を養います。必修の「心理学実験演習」では、学生全員が実験を行う実験者と、実験を受ける実験参加者という両方を体験します。教員の指導のもと、心理学科の卒業生が実験インストラクターとして、実験レポートの書き方や添削などを親身に指導します。
「子どもと学びの基礎研究」「情報教育とメディア開発」「グローバル教育と生涯学習」の3コースがあり、様々な視点から教育学を学ぶことができます。体験的授業、自主プロジェクト研究など、特徴ある授業が数多く用意されています。このうち自主プロジェクト研究では、ボランティア活動を企画・実施する学生、卒業研究につながる基礎研究を進める学生など、テーマはさまざまですが、毎年興味深い内容が取り上げられています。
子どもの成長を喜ぶことができる、感性豊かな教員・保育者を育成します。専攻内には、小学校教諭一種免許状取得を卒業要件とする「初等教育コース」と、幼稚園教諭一種免許状取得を卒業要件とする「幼児教育コース」を設け、教育の理論と実践の関連を重視した教育を行っています。4年間の学びを通じて、一人ひとりの子どもに寄り添い、心身の成長を支える教員に不可欠な、豊かな人間性や指導力を伸ばします。