▼ 学部学科情報
学問系統リンク:学問ナビ(学ぶ内容の解説)
▼ 学部学科備考
学部学科備考 |
学部学科のホームページ案内 学び特色・詳細情報が掲載されています。「入学者受入方針(アドミッションポリシー)」は入試情報をご参照ください。 |
---|
▼ 個別学部学科備考
機械工学はインフォメーションテクノロジー、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーとの融合により進化し続けます。「基礎力の育成+実践力の養成」で社会が求める技術者を育成します。
化学を基礎とし、「新素材」「環境」「バイオ」に関して物質や状態を原子・分子レベルで思考する教育・研究を行い、その高度な専門知識を背景に次世代を担うクリエィティブな人材を育成します。
人間、都市あるいは地域と深くかかわり合う建築の世界において十分に能力が発揮でき、また、自分の建築を語ることができる人材を育成します。
・建築総合コース
・建築計画コース
・建築構造コース
・宇宙航空システム専攻
航空機(飛行機やヘリコプターなど)や宇宙機(ロケットや人工衛星など)のシステムを総合的に学び、航空関連エンジニアを目指します。
・航空整備学専攻
整備・点検で飛行機の安全運航を支える航空整備士。学士(工学)と二等航空整備士(国家資格)を同時取得できます。
・航空操縦学専攻
小型機ライセンス取得は通過点!最終目標はエアラインパイロットとして活躍できる人材の育成を目指します。
情報学科が目指すのは、未来のICT・エレクトロニクス産業を担う人材の育成。最先端のICT・エレクトロニクス技術を中心に社会が必要とする人材を育てる3コースを設置しています。
・未来情報コース
・知能情報コース
・電子通信コース
医薬・食・環境の幅広い分野で知識を身に付け生命科学のスペシャリスト、生命の機能と応用で世の中に貢献できる人材を育成します。
・生物機能科学コース
・応用生命科学コース
基礎的な造形力を徹底的に身に付ることはもちろん、美的感性を育み、それぞれの表現を追求する美術学科。表現のフィールドを広げる4つのコース編成です。
・日本画コース
・洋画コース
・3Dアートコース
・アート・イラストレーションコース
製品や環境・空間などの領域を学ぶプロダクトデザイン、メディアや印刷をはじめ幅広く学ぶグラフィックデザイン、マンガやイラストで新しいデザイン表現を模索するマンガ表現の3コース編成です。
・プロダクトデザインコース
・グラフィックデザインコース
・マンガ表現コース
薬剤師に必要な基礎科目・医療系科目を学び、さらに薬剤師としての倫理観等も身につけ、薬のスペシャリストとして信頼され、「患者の生命・健康と向き合い守る」薬剤師を目指します。