大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ

学問ナビ表示
美術芸術

美術

美術で学ぶこと

絵画や彫刻、造形美術など、美術作品を制作する能力を磨いたり、美術の理論研究をしたりするのが「美術」です。制作については、どの分野を学ぶにも、まず世界や日本の「美術史」や理論を学んで、美術に対する知識と理解を深めます。同時に全ての分野に共通する基礎として、デッサンやクロッキーを行います。その後、専攻に応じた制作技術を学びます。

「日本画」では、毛筆を使って写生し、日本画を描くための基礎的な手法を学びます。日本画特有の天然の顔料や墨、金箔や銀箔、和紙といった素材を学び、制作します。また、日本画にも「仏画」「水墨画」などさまざまなジャンルがあります。

「彫刻」では塑像、石、木、金属などさまざまな材料を使って彫刻を制作します。その前提として、材料の特徴を学んだり、ノミや彫刻刀などの道具について学んだり、ガス溶接の技術を学ぶなど、使う素材ごとに必要な知識や技術が異なります。いずれの分野でも、卒業の際には卒業制作を行います。

理論研究では、美術の歴史を学んだり、美術とは何かを考えるなどします。

学部・学科選びのヒント

画家や彫刻家など芸術作品を制作したいのであれば、芸術系の大学の芸術学部美術学部、教育学部の美術関係の学科の中にある、油絵や日本画などの絵画関係のコース、彫刻関係のコースに進みましょう。

人間の心や社会に美術がどう関わってきたか、関わっているかなどの理論は、芸術大学の美術学関係の学部や、文学系の学部の哲学関係の学科の美学や美術史が学べるコースや専攻、ゼミで学ぶことができます。

大学検索

目次:学問ナビ