大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ
大学で学ぶこと。一つ一つを解説する学問ナビは9分野89系統構成。読む・知る場面から大学検索がつながっています
1人文科学分野
- 外国語
- 学問分野としての「外国語」とは、文字通り外国の言葉を学ぶ学問です。外国文学が外国語で書かれた詩歌・物語・小説・日記・随筆などの文学作品とそれにまつわることがらについて学ぶのに対し、外国語では、まず、その言語を話し、読み…もっと詳しく
- 外国文学
- 外国文学とは、古代から現代にいたるまでの、日本語以外の言語で書かれた文学作品とそれにまつわる事がらについて研究する学問です。文学には、詩歌・物語・小説・日記・紀行・随筆・説話・演劇・芸能といったジャンルがあります。外国…もっと詳しく
- 言語学
- 言語学とは、文字通り「言語」について研究する学問です。世界には何千という言語があると言われており、言語の中には現在は消えてしまった言語もありますし、1つの言語とすべきなのかそれともある言語の方言とすべきなのか決められない…もっと詳しく
- 考古学
- 考古学とは、人類が過去に残したあらゆる“物”の研究を通して、人類の歴史や文化について研究する学問です。歴史学も人類の歴史や文化について研究しますが、歴史学では文字として残った史料を通して研究するのに対し、考古学では物を通…もっと詳しく
- 宗教学・特定宗教の教義研究
- 最も原始的なアニミズムやプレアニミズム、祖霊崇拝や自然崇拝、そして世界三大宗教といわれるキリスト教、仏教、イスラム教、そしてユダヤ教、ヒンドゥー教、シク教、ジャイナ教、ゾロアスター教、儒教、神道、道教、さらに現代のさま…もっと詳しく
- 心理学
- 心理学は、文字通り人間の心について研究する学問です。また、心は行動となって現れますから、人間の行動について研究する学問と言うこともできます。そして一口に心理学といっても、多様な研究分野があります。 たとえば人には、幼…もっと詳しく
- 人文地理
- 地理学とは、地表の現象と人間との関係について研究する学問です。人間は自然を利用し、共存しながら社会を発展させてきました。たとえば私たちは、食べられる植物を育てて農作物とし、風雨をしのぐために木や石を利用して家を建ててい…もっと詳しく
- 地域研究
- 地域研究とは、ある地域についてさまざまな側面から研究し、その地域の特徴を理解しようとする研究です。 地域とは、極東、南アジア、西欧、東欧、ラテンアメリカ、中近東、中米といった世界を大きく分けて考える際の地域を指すこと…もっと詳しく
- 哲学
- 「ここはどこ?私は誰?」自分は何者であり、どのような世界に生きているのかという問いは、人間にとって最も根本的かつ普遍的な問いです。そして今日の学問は全て、この問いから派生していったと言って過言ではありません。 「ここ…もっと詳しく
- 日本文学
- 日本文学・国文学とは、古代から現代にいたるまでの、日本語で書かれた文学作品とそれにまつわる事象について研究する学問です。文学には、詩歌・物語・小説・日記・紀行・随筆・説話・演劇・芸能といったジャンルがあります。 大学…もっと詳しく
- 美学
- 美学とは、「美とは何か」について、主として美術・芸術を中心に考える、非常に哲学的な学問です。ただし美学とは、「こういうものが美しい」と答えを出すことではありません。美学では、たとえば、美とは人間にとってどんな意味がある…もっと詳しく
- 文化人類学
- 文化人類学とは、文化や社会の側面から、人間とは何かについて研究する学問です。文化人類学では、世界のさまざまな民族の文化について研究することを通し、文化の個別性や普遍性を追求し、そこから、人間とはどのようなものかを考えま…もっと詳しく
- 文芸学
- 文芸学とは、文字を通した表現活動を芸術の視点から研究する学問です。 文字で表現するものには、詩歌・小説・戯曲などの文学作品が含まれますので、学ぶ内容や研究内容は、その作品が生まれた背景や作品分析など、日本文学や外国文…もっと詳しく
- 歴史学
- 「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」というビスマルクの有名な言葉があります。科学技術の進歩から流行まで、時代の流れが早く、複雑化した今日、「過去のことなどふりかえっている余裕はない」と考えがちかもしれません。しかし複…もっと詳しく