大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ

学問ナビ表示
人文地理人文科学

人文地理

人文地理で学ぶこと

地理学とは、地表の現象と人間との関係について研究する学問です。人間は自然を利用し、共存しながら社会を発展させてきました。たとえば私たちは、食べられる植物を育てて農作物とし、風雨をしのぐために木や石を利用して家を建てています。そして気候や土地の条件によって育つ作物は異なり、家の形も変わります。気候や地形によって交通の便も集落の規模も影響を受けます。つまり、人間と土地との関係を知ることは、私たちにとって非常に大切なことなのです。

地理学は、人間が形成した地表の現象からアプローチする人文地理学と、地形や気象などの自然現象からアプローチする自然地理学に大きく分かれます。このうち人文地理学では、土地の特徴と人口(人口密度や人口分布、人口移動)、地形や大きな消費地である都会との距離、海や川など水利と土地利用の関係、天然資源の有無などの経済的特徴と地域の特徴、集落の特徴などを考えます。また、特定の地域についてこれらの事柄全般を研究する分野を地誌学といいます。

そして人文地理学は、さまざまな学問と関連のある学問です。たとえば、地域の経済的特徴は経済学と、文化的・民俗的特徴は文化人類学・民俗学や観光学と、高い山をはさんで方言が異なるなど言葉と土地の関係からは言語学と、昔の土地利用は歴史学に関連するといったことです。

さらに、現在の地理学は、都市化によるヒートアイランド現象や交通渋滞など、現代社会ならではの課題についても考えます。また、山地を切り拓いての宅地開発などが地震の際に土砂崩れを招いてしまったというような、土地利用に関する問題も考えます。このように地理学は、都市計画や災害対策など、実際の社会問題解決にも貢献しています。

研究の手法は、フィールドワークやアンケート調査、統計利用、地図の研究などさまざまです。また、現地踏査やGPSなどから得られたデータを地理情報システム(GIS)を用いて解析するなど、先端の情報技術を用いた研究も盛んに行われています。

学部・学科選びのヒント

人文学や人文社会学関係の学部の地理学科のほか、「歴史地理」「環境地理」「行動・環境」「地域環境」「地域文化」などをキーワードに学べる大学を探しましょう。

また、自然条件と人との関係について学びたい人は「自然地理」、都市と人との関係について学び、問題解決に取り組みたい人は「都市工学」、地球の表層ではなくもっと深い部分について学びたい場合や気象の仕組みなどについて学びたい人は「地球科学」、地球環境について学びたい人は「環境(理学系)の項目もご覧ください。

大学検索

目次:学問ナビ