▼ 学校概要

学校概要 「八戸工業大学の人材育成」

八戸工業大学は、「学校法人八戸工業大学」傘下の高等教育機関です。本法人は、昭和31年(1956年)に、地域の主産業である水産業のための無線通信技術者育成のため、八戸高等電波学校として開設されたことから始まります。その後、八戸周辺地域の工業地帯としての発展に伴い、その人材育成と研究開発の充実を図ることが必要となり、本学は、地域の大きな期待を背負って昭和47年(1972年)に開設されました。

本学学部は、工学部と感性デザイン学部で構成されています。前者はモノづくり、後者はモノに付加価値を与える役割があり、また後者は地域の新しい価値の創造、前者はその価値を実現するためのモノづくりの役割があります。それらの融合は社会を活性化し豊かにする新たな循環を生み出します。本学は、工学とデザイン個々の教育に加えて、両学部の力を融合した文理融合型教育、AI教育、デザイン思考教育によって、地方創生を担う人材、これからの時代に欠くことのできない有為な人材を育成してまいります。

(坂本禎智 学長挨拶から一部紹介)全情報を読む

▼ 関係校

学校名 学校種 地域
八戸工業大学大学院 大学院 青森県
八戸工業大学 大学 青森県
八戸工業大学第一高等学校 高校 青森県
八戸工業大学第二高等学校 高校 青森県
歴史沿革
1956(昭和31)年、八戸高等電波学校開校。1972年、八戸工業大学開学。2021年、八戸工業大学創立50周年。

▼ 生涯学習、大学施設紹介など

八戸工業大学 公開講座
八戸工業大学では、一般市民のみなさまを対象に本学が主催する公開講座を開講しています。文化・教養の向上のみならず、暮らしに役立つ情報など、さまざまな学びの場を提供しています。くわしくは本学ホームページをご覧ください。
八戸工業大学 教育情報の公表
学校教育法施行規則第172条の2関係(教育研究上の目的、教育研究上の基本組織、入学状況及び卒業後の進路などの情報)。5R190。