▼ 関係校
歴史沿革 |
1900(明治33)年、津田梅子によりわが国初の女子高等教育機関の一つである「女子英学塾」。1948年、(新制)「津田塾大学」誕生。2020年、津田塾大学創立120周年。 |
▼ 生涯学習、大学施設紹介など
広報誌 Tsuda Today |
Webで読める広報誌。PDFデータがあります。直近版は12ページ構成となっています。 |
津田梅子 ~ 近代日本人の肖像:国立国会図書館情報 |
父は幕臣で農学者となった津田仙。明治4(1871)年開拓使が募集した女子留学生の一人として、岩倉遣外使節団とともに数え8歳で渡米。初等・中等教育を受け、15年帰国。華族女学校教授になったが、22年再び米国に留学し、ブリンマー=カレッジの生物学選科生となる。25年に帰国後は華族女学校教授に復帰、のち女子高等師範学校教授を兼任。33年に辞職し、女子英学塾(後の津田塾大学)を創立して、英語教育や個性を尊重する教育に努め、女子高等教育の先駆者となった(解説は国立国会図書館情報からの引用)。 |
津田塾大学 教育情報の公表 |
学校教育法施行規則第172条の2関係(教育研究上の目的、教育研究上の基本組織、入学状況及び卒業後の進路などの情報)。6R800 |