▼ 学校概要

学校概要 法政大学の歴史
自由を求める気運が高まった1880年、法政大学は「東京法学社」として創立しました。
以来、日本の法学の先人が情熱を注ぎ、学問を志す者が集い、自由と進歩の学風が形づくられてきました。「学則」第一条に謳われる「民主主義の精神に基づき、公共の福祉に献身する」自立した人材を輩出し続けています。
2020年、法政大学は創立140周年を迎えました。変化を恐れず、時代のフロントランナーとして挑戦し続ける「進取の気象」をもって、新たな改革に取り組み続けます。

(法政大学の歴史より一部抜粋)

----------------------------------
詳細情報
法政大学の歴史リンク


▼ 関係校

学校名 学校種 地域
法政大学大学院 大学院 東京都
法政大学 大学 東京都
法政大学高等学校 高校 東京都
法政大学第二高等学校 高校 神奈川県
法政大学国際高等学校 高校 神奈川県
法政大学中学校 中学校 東京都
法政大学第二中学校 中学校 神奈川県
歴史沿革
法政大学の歴史は1880(明治13)年、東京法学社の設立から始まります。2020年、法政大学は創立140周年を迎えました。

▼ 生涯学習、大学施設紹介など

法政大学 生涯学習の推進
さまざまな機会を設けて生涯学習の推進に寄与しています。公開講座・講演会・シンポジウムは、法政大学の教育・研究の成果を広く社会に紹介し、公開していくことを目指して開催しています。

広報誌「法政」
広報誌「法政」は、在学生と保護者の方々を対象に、年8回発行している広報誌です。デジタルブックでご覧いただけます。

HOSEIミュージアム
法政大学の過去・現在・未来、そして法政大学3キャンパスをリアルとデジタルで繋ぐ、「人・地球社会の持続可能性」のための実験型ミュージアムです。

知的資源・施設の開放
法政大学では、所有する知的資源・施設を広く一般に開放することで、豊かな社会文化の構築に寄与することを目指しています。

全学的な社会地域連携
法政大学では、教育・研究をはじめとするあらゆる事業活動を通して、地域社会への貢献を目指し、公開講座の実施、大学施設の開放、地域社会連携事業の実施や環境問題への取り組みなどを展開しています。

法政大学 教育情報の公表
学校教育法施行規則第172条の2関係(教育研究上の目的、教育研究上の基本組織、入学状況及び卒業後の進路などの情報)。5R7065

データで見る法政大学- 学校公式
志願者数、高校からの評価ランキング、海外へ派遣した留学者数、学生の満足度など、データで示します。