京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月26日(土)第1回学校説明会・8月20日(水)30日(土)部活動体験会 申込受付中です!下記の記事から申し込みをお願いします。

重要 7月26日(土) 第1回学校説明会 申込フォーム

第1回学校説明会と個別相談の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

学校説明会9:00の部の申し込みはこちら

学校説明会11:30の部の申し込みはこちら

また、個別相談も事前申込制となっております。
ご希望の場合は、下記からの申し込みを重ねてお願いいたします。
*個別相談は人数に制限があります。定員に達した場合はお申込みいただけませんが、ご了承ください。

個別相談9:00の部の申し込みはこちら

個別相談11:30の部の申し込みはこちら

1回目:受付     8:30~
    全体会    9:00~10:00  
    個別相談会(希望制) 10:00~11:00

2回目:受付    11:00~
    全体会   11:30~12:30 
    個別相談会(希望制) 12:30~13:30

第1回学校説明会のご案内はこちら

申込時の注意(必ずお読みください)
●1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人およびご家族の方2名までとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。

●本校は二足制です。上履きをご用意の上、お越しいただきますようお願いいたします。

●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。

・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。

●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
(広報部)

重要 8月20日(水)・30日(土) 部活動体験会(1) 申込フォーム

部活動体験会(1)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

※相撲部の日程は8月20日(水)から30日(土)に変更になっております。ご了承ください。
※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

部活動体験会の申し込みフォームはこちら

部活動体験会(1)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要)
Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。
同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。

硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら

1 中学校長用 1部:
参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。

2 保護者用 1部:
参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。

1・2とも8月18日(月)までに郵送で本校へ着くように送付してください。

※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。

郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。)

〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
    京都市立日吉ケ丘高校 広報部 部活動体験会係


第107回全国高校野球選手権京都大会 3回戦 結果報告

画像1画像2
 7月14日(月)あやべ日東精工スタジアムにて開催された第107回全国高校野球選手権京都大会 3回戦において、本校硬式野球部は京都府立北稜高等学校と対戦し、9対10(9回サヨナラ)で惜しくも敗れました。

 秋季大会3位・春季大会ベスト8の実力校を相手に、中盤には集中打で逆転し、一時はリードを奪う展開となりました。しかし、最終回に相手の猛攻を受け、悔しいサヨナラ負けとなりました。

 猛暑の中、部員一人ひとりが力を振り絞り、最後まで全力で戦い抜きました。

 これまで温かいご声援をいただき、誠にありがとうございました。今後とも本校硬式野球部への応援をよろしくお願いいたします。


Summer Day Camp 2025

画像1画像2画像3
7月12日(土)、本校2年生を対象とした2025年度サマーデイキャンプが行われました。集まった30名ほどの生徒たちはクリス村長、日吉ケ丘のALT4人に他校のALT7人とともに様々なアクティビティに参加しました。
  
まず、「Guess Who?」というゲームで緊張をほぐし、7つのチームに分かれ、それぞれのチームにはALTが1人ついてチームの旗とスローガン作りで団結力を高めました。その後の最初のチャレンジ「Paper Tower
Making」では与えられた素材だけで紙のタワーを作り高さを競い、2つ目のチャレンジの「Scavenger Hunt」では時間内にチームで力を合わせてできる限り多くのタスクをクリアしました。
  
次は、待望のランチタイムビュッフェです。たくさんのピザやALTが腕を振るってBBQ方式でグリルしたソーセージのホットドッグ、チキン、サラダ、各種スナックととてもアメリカンでおいしいお昼をいただきながら生徒達とALTや留学生たちで楽しい会話が弾んでいました。
  
午後は、皆が最高に頑張ったチャレンジ「Fashion Show」で始まりました。それぞれのチームで2人のモデルを選び、与えられた布、色画用紙、ひも、テープ、クリップなどを使って作ったドレスを着せます。とても個性的で創造的なドレスにはそれぞれストーリーやコンセプトがあり、ステージを飾りました。
  
最後のチャレンジは、お馴染みの「Pub Quiz」で、得点を得るために各チーム、ラストスパートをかけました。最後、優秀賞を発表する前に村長からのサプライズのアイスクリームがふるまわれ、先生方やALT達からも喜びの声が上がりました。
得点が集計されて発表され、賞品を得たチームもそうでなかったチームも皆、大満足の英語漬けの一日が終わりました。

これで、2025年度1学期の英語村での大きなイベントは終了しましたが、英語村はこれからも2学期、3学期とますます、生徒たちが生の英語に触れ、様々な文化に触れ、楽しく学んでいく機会を提供し続けていきたいと思います。


On July 12th 2025, Summer Day Camp was held at HELLO Village
for the 2nd grade students of Hiyoshigaoka. There were about 30
students who participated in this event with Mayor Kris, 4 of the
Hiyoshi ALTs and 7 more from other schools, and together they
enjoyed the challenging activities.

They started with an icebreaking activity called “Guess Who?.”
Then they divided into 7 teams with a visiting ALT in each team.
Each team created a flag, a team-name, and a slogan in order to
strengthen the team’s unity. The first challenge was “Paper Tower Making.” In this activity, students got together as a team and made the tallest paper tower they could using limited materials.

The second challenge of the morning was the “Scavenger Hunt”. In this event, students used clues to complete as many tasks as
possible before the time limit.

Next, the highly anticipated Lunch Time Buffet! There were many
pizza pies, hot dogs made with sausages skillfully grilled by one of our ALTs, fried chicken, salad, and lots of snacks. They all enjoyed
the American camp style buffet and energetic conversations were
happening between everyone.

In the afternoon, the “Fashion Show” challenge was held. In this
challenge, each team chose two models and dressed them up with materials given such as fabric, colored paper, string, tape, and
paper clips. Each costume had its own design concept and brand
name and they were all very creative when they walked down the
runway, everyone clapped and cheered to the effort put into each
costume.

The last challenge was the familiar “Pub Quiz”. All the groups tried hard to win in their last chance to earn points. Before the winner
was announced, there was a surprise ice cream treat from Mayor
Kris. Everybody, including teachers and ALTs, expressed their
delight and excitement.

The points were added up and the winners were announced.
Afterwards, prizes were given out. However, even those who did
not win left fulfilled and content with this day of immersion in
English.

This was our last event for the first term of 2025. However, we will continue with our efforts for the rest of the year to create more
opportunities for the students to be exposed to authentic English.

日吉ケ丘に新たな留学生を迎えています!

画像1
ご紹介が遅れました。6月23日より日吉ケ丘高校は新たに留学生2名を迎えています!

アメリカ・イリノイ州のシカゴ市より
  アンドリュー シェイ(Andrew Xie)さん

アメリカ・サウスダコタ州のスーフォールズ市より
  アヴェリ ブロンニマン(Averi Bronnimann)さん

二人とも日吉ケ丘高校の授業に参加して日本語を学んでいます。また、様々な英語村イベントに参加して日吉ケ丘の生徒達と楽しくコミュニケーションを取っています。

It is overdue but we would like to introduce our two exchange
students. They have been attending our schools since June 23rd.

From Chicago, Illinois, U.S.A. : Mr. Andrew Xie
From Sioux Falls, South Dakota, U.S.A. : Ms. Averi Bronnimann

They are often participating in HELLO Village events where they
have the chance to communicate and enjoy their time with the
other Hiyoshigaoka students.

国民スポーツ大会競技京都府予選会が開催されました!!

画像1
 6月29日(日)に国民スポーツ大会競技京都府予選会が開催されました。
 予選の結果、本校からは3年衣川ひかり、片岡百花、2年田村菜穂子が京都府代表に選出されました。
 選手らは、8月17日(日)に天理大学で行われる、国民スポーツ大会競技近畿ブロック大会に出場し、それを勝ち抜けば滋賀県で開催される国民スポーツ大会本大会への出場となります。
 本校生及び、京都府チームの応援をよろしくお願いいたします。
                                 (女子剣道部)

京都府警・東山警察署・大谷高校剣道部の皆さんと交通安全啓発活動及び合同練習を実施しました!

画像1
画像2
 6月14日(土)、本校は京都府警、東山警察署、大谷高校剣道部の皆さんとともに、交通安全啓発活動及び合同練習を行いました。
 当日はあいにくの雨模様となりましたが、啓発活動を通して、生徒たち自身が改めて地域の交通安全について考える貴重な機会となりました。
 また、合同練習では、京都府警本部の皆さまより直接ご指導をいただき、普段の学校での練習とは異なる緊張感の中で、集中して取り組むことができました。
 今回ご指導いただいた内容をしっかりと自分たちの糧とし、今後の活動に活かしていけるよう、引き続き日々の練習にも真摯に取り組んでまいります。(女子剣道部)

2年次生の研修旅行・コース別会議を行いました。

2年次生の研修旅行が近づいてきました。この日はLHRの時間を使って、各コースに分かれて会議を行いました。台湾コースでは目標の確認のあと、班分けや体験学習の希望調査について進めました。まだまだ先生主導で進める内容が多いですが、徐々に生徒たちで構成する研修旅行委員主導のもとで進行できるようにしていきたいとおもっています。
画像1

HELLO Village Week Day 5

画像1画像2
HELLO Village Week I Day 5

The last day of the Week, we had third group of CIEE students
from America. The last event was the most awaited activity : the “Pub Quiz”. Students including CIEE students divided into 6 groups and enjoyed the challenging quiz rounds one after another shot
from Mayor Kris and tried hard to get or guess the correct answer.

While many things have changed in10 years, HELLO Village has
continued to be an exciting place for Hiyoshigaoka High School’s
students to meet people, learn about different cultures, and have
new experiences while practicing their English.

HELLO Village I 最終日、私達はアメリカCIEEの3つ目のグループを迎えました。最後のイベントはもっとも皆が待ち望んでいるアクティビティ「Pub Quiz」でした。CIEE生と6つのグループに分かれた日吉ケ丘生は次々とクリス村長から出題される難問に一丸となって一生懸命、正解を探ったり時にはカンを働かせて正しい答えをあてていました。

この10年、多くのことが変わりましたがHELLO Villageは常に日吉ケ丘高校の生徒達のために英語を学びながら様々な人々と出会い、世界の文化について学び、新しい経験を積めるエキサイティングな空間を提供し続けてきました。そして、これからもそうあり続けたいと考えています。

HELLO Village Week I Day 3

画像1画像2画像3
HELLO Village Week I Day 3

The third day of the HELLO Village Week I, we held “10 Year
Event”. Students learned a little bit about past 10 years of HELLO
Village and everybody thought about how world has changed over the same period of time through ALT’s presentations. An activity
was held after each presentation where students can get many
Globy points. Hiyoshigaoa students were divided into groups with
CIEE American students and enjoyed the activities together. 

Students compete to collect as many Globy points as they can and there are many ways to win them during HELLO Village Week
activities by using 4 skills in English. The winner and the class with most Globy points in the grade will be awarded.

HELLO Village Week I 三日目は「10周年イベント」でした。クリス村長によるプレゼンテーションでこの英語村の10年の歩みについて学び、3人のALTによるプレゼンテーションが続き、この10年で世界がどう変化したのかについて思いをはせました。それぞれのプレゼンテーションの後にはたくさんのロービーポイントが獲得できるアクティビティが行われました。日吉ケ丘生はアメリカのCIEE留学生たちと一緒にグループに分かれて、和気あいあいとアクティビティに挑みました。

生徒達はできるだけ多くのグロービーポイントが得られるように競い合います。このHELLO Village Week I 中には、このグロービーポイントを獲得する仕掛けがたくさんあります。皆、配られているブックレットにこのグロービーポイントをためていくのですが、獲得するためには必ず英語の四技能を駆使しなければならないように作られています。各学年のトップ5人と各学年でトップのクラスは表彰されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/21 海の日
7/22 夏のキャリアWeek(1・2年) 夏期進学対策講座(3年)
7/23 夏のキャリアWeek(1・2年) 夏期進学対策講座(3年)
7/24 夏のキャリアWeek(1・2年) 夏期進学対策講座(3年)
7/25 夏期進学対策講座(3年)
7/26 第1回学校説明会

各種証明書交付について

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

進路結果

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp