大学紹介

建学の精神・沿革

建学の精神「究理実践」

広島文化学園大学と広島文化学園短期大学の共通の建学の精神は、「究理実践」です。この言葉は、元理事長・学長坂田正二先生の提案で、近代思想の祖とされるドイツの思想家ライプニッツによるTheoria cum Praxiを日本語訳としたものであり、本来は矛盾する可能性を秘めている理論と実践を、あえて一つに結び合わせようとする懸命の努力の中にこそ人間の成長の可能性があり、またそこにこそ、社会や科学の発展の原動力が潜んでいるという思想的根拠をもって、建学の精神としてこの語句を用いています。

すなわち、理論の追究と実践とを一つに結び合わせようとすることを目指して、教育と研究そして人材育成を行っていくという本学園の姿勢を表しており、さらには、理論を追求しそれを実践で確かめ、また実践を通して理論を検証し深めていくという、学び続ける者としてのあるべき姿を表現しています。

広島文化学園が、学生のみならず教職員も究理実践を貫くことができる人間として成長していく場であり続けたいとの思いから、これを建学の精神として高く掲げています。

沿革

平成06年12月
呉大学設置認可(公私協力方式)(社会情報学部社会情報学科 経済情報学専攻入学定員100名、社会環境情報学専攻75名 、経済情報学専攻編入学定員2年次5名、3年次15名、社会環境情報学専攻2年次5名、3年次15名)
平成07年04月
呉大学社会情報学部開学
平成10年12月
呉大学大学院社会情報研究科設置認可(修士課程社会情報専攻 入学定員10名)
呉大学看護学部設置認可(看護学科入学定員95名3年次編入学定員10名)
平成11年04月
呉大学大学院社会情報研究科・呉大学看護学部開学
平成12年12月
呉大学社会情報学部社会情報学科経済情報学専攻、社会環境情報学専攻に高等学校教諭一種免許状(情報)の課程認定
呉大学大学院社会情報研究科博士課程(後期)設置が承認(入学定員3名)
平成13年04月
呉大学社会情報学部・大学院 ISO14001認証(審査登録)
平成14年03月
呉大学大学院社会情報研究科に、高等学校教諭専修免許(情報)の課程認定
平成14年04月
「長期履修生」受け入れ制度実施
平成14年05月
呉大学社会情報学部の改組転換 福祉情報学科の設置許可(社会情報学科 100名 福祉情報学科 75名)
平成15年04月
呉大学社会情報学部 広島 坂キャンパス開設
平成16年01月
呉大学大学院看護学研究科設置認可(修士課程看護学専攻 入学定員10名)
平成16年04月
呉大学社会情報学部福祉情報学科に高等学校教諭一種免許状(福祉)の課程認定
呉大学社会情報学部福祉情報学科 広島 坂キャンパス移転開設
呉大学大学院看護学研究科開学
平成17年11月
呉大学 呉 呉駅キャンパス開設
平成20年04月
呉大学社会情報学部健康福祉学科 開設
平成21年04月
呉大学から広島文化学園大学へ名称変更
平成21年12月
広島文化学園大学学芸学部 設置認可
子ども学科:入学定員80名、3年次編入学定員10名
音楽学科:入学定員45名、3年次編入学定員10名
平成22年04月
広島文化学園大学学芸学部(子ども学科・音楽学科)開設
平成24年04月
広島文化学園大学大学院看護学研究科博士課程(後期)設置
平成25年04月
広島文化学園大学社会情報学部社会情報学科を改組転換、グローバルビジネス学科として設置
平成26年04月
広島文化学園大学大学院教育学研究科(修士課程)設置(入学定員8名)
平成27年04月
(公財)日本高等教育評価機構による平成26年度第三者評価適格認定
平成28年04月
広島文化学園大学大学院教育学研究科博士課程(後期)設置(入学定員3名)
平成30年04月
広島文化学園大学人間健康学部設置(スポーツ健康福祉学科入学定員120名、スポーツ健康福祉学科編入学定員2年次5名、3年次10名)
令和元年04月
広島文化学園大学大学院社会情報研究科廃止
令和03年01月
広島文化学園大学社会情報学部廃止
令和04年03月
(公財)日本高等教育評価機構による令和3年度大学機関別認証評価において適合認定
令和04年04月
広島文化学園大学大学院人間健康学研究科(修士課程)設置(入学定員5名)