入学試験実施に際しての感染防止策について
- 試験当日に発熱、咳等の症状のある方は健康管理室で医師の診察を受けていただきます。
医師が受験可能と判断した場合は試験を受けていただくことができますが、別室で受験していただきます。
- 試験会場内でのマスクの着用は、個人の判断に委ねます。
- 試験終了後は試験会場内に残らず、速やかに帰宅してください。
- 付添者の方は試験会場内に立ち入ることができませんのでご了承ください。
学部
入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)〔大学〕
川崎医療福祉大学では、大学の理念と教育理念のもと、本学の目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。
- 医療や福祉の分野で活躍するために、その知識と技術を修得する意欲のある人
- 病気や障がいのある人の気持ちを理解するとともに、その苦悩に共感できる人
- 社会人としての良識や倫理観を身につけ、社会に貢献したいと願っている人
- 他者の言葉に耳を傾け、適切に説明できるというコミュニケーション能力を持つために努力する人
- 他の医療福祉人と連携して働くために、チームワークの能力を備えている人
2026年度入試の変更点
-
総合型:「有資格」に関する変更
学科別有資格の対象学科の追加:作業療法学科
出願条件の追加・見直し:一部の学科
-
総合型:「探究学習利用型」に関する変更
対象学科の追加:全学科が対象
-
総合型と学校推薦前期:「大学体験型」に関する変更
対象学科の追加:作業療法学科
-
選抜方法に関する変更
健康体育学科: 運動適性検査を廃止
入試の概要
面接について
オープンキャンパス
入試Q&A
編入学
大学院
入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)〔大学院〕
川崎医療福祉大学大学院では、大学の理念と教育理念のもと、本大学院の目的を達成するために、以下の学生を入学者として求めている。
- 修士課程においては、学士課程で養った十分な基礎学力をもとに、医療福祉分野の理論と実践についての知識と技能を修得する意欲のある人
- 博士後期課程においては、修士課程で養った医療福祉分野における高度な知識及び技能をもとに、専攻分野について自立して研究活動を行い、あるいは専門的業務に従事する意欲のある人