大学で学ぶこと、一つひとつ解説学問ナビ

大学で学ぶこと。一つ一つを解説する学問ナビは9分野89系統構成。読む・知る場面から大学検索がつながっています

1保健分野
医学
医学は、私たち人間の疾病や怪我の予防や病気になるメカニズム、治療法などの研究を通し、私たちの命や健康を守るための学問です。そして大学の医学科は、医師を育てるという大きな役割を担っています。 医学科で学ぶ内容は、大きく…もっと詳しく
看護学
多くの看護学校では、学生が臨床実習に出る前に、ひとりひとりにキャンドルが手渡され、ナースキャップを被せてもらう戴帽式を行っています。このキャンドルは、ナイチンゲールがキャンドルを灯しながら戦場のけが人のケアをしたことに…もっと詳しく
公衆衛生学
公衆衛生学とは、医学が患者個人の疾病の治療を目指すのに対し、ある集団の疾病を予防し、心身の健康維持を図ることを目的としたものです。 病気は、本人固有の体の状態や生活環境の事情が原因となるものもありますが、インフルエン…もっと詳しく
歯学
歯学というと、歯や歯を支える歯茎などの疾患、すなわち虫歯や歯周病の治療や、歯並びを治す矯正歯科が私たちにとっての身近な領域でしょう。しかし歯学の対象はもっと広く、歯・顎・顔面・口腔を守備範囲とするもので、そこに生じる疾…もっと詳しく
神経科学
脳は、心臓の鼓動や呼吸、食欲などの本能といった、生命の維持に必要な機能を司る重要な器官です。さらに脳は、認知、記憶、思考、言語、感情、意志など、人間に高度に発達した機能(高次機能)を司っています。そして神経は、外界から…もっと詳しく
スポーツ・健康科学
適度な運動は健康の維持増進に効果的です。また、スポーツをしたりスポーツ観戦を楽しんだり、あるいはスポーツ選手を目指すなど、運動やスポーツは私たちの暮らしを豊かにしてくれます。このスポーツと健康について、体に負担がかから…もっと詳しく
薬学
病気になったり体調が悪くなったり怪我をしたとき、薬は症状を改善し、健康の回復を助けてくれます。また、新薬の開発によって治るようになった病気も多くあります。薬学とは、このような、私たちの健康の回復を助けてくれる薬や、私た…もっと詳しく
リハビリ・放射線・臨床検査等
医療関係機関では、医師を中心に、看護師、薬剤師などさまざまな分野の専門家が働いています。そうした専門家の中に、病気や怪我などが原因で身体の機能に障害が起こった場合に行うリハビリテーションの専門家、レントゲン撮影などを行…もっと詳しく
経営・事務系(医療系)
高齢化社会を迎え、医療機関の重要性はますます高まっています。医療関機関では、医療に携わる仕事に加え、病院や診療所の経営や、事務の仕事も大切です。というのも、病院や診療所が医療についてどんなに高い志や技術をもっていても、…もっと詳しく

目次:学問ナビ