新着情報
2025.03.21   【同窓会から】のページを更新しました。
      見出し:本校卒業生の西山和夫ハワイ大学名誉教授より書籍寄贈
     
2025.03.01   【学校生活(20243学期)】のページを更新しました。
      見出し:卒業式
     
2025.02.18   【進路室から】のページを更新しました。
      見出し:進路だより
     
2025.01.30   【保健室から(保健通信)】のページを更新しました。
      見出し:ジュースと栄養ドリンク飲みすぎていませんか?
      見出し:知ってる?1月の食文化
      見出し:ひらいてさがそう体のクイズ
     
2025.01.30   【学校生活(20242学期)】のページを更新しました。
      見出し:卒業生講演会
      見出し:なかまづくり活動(1学年)
     
2024.12.06   【校長室から地域のみなさまへ】のページを更新しました。
      見出し:【学校連携型キャンパス制】 生徒が協力し、結城駅北のイルミネーション飾り
     
2024.10.28   【リンク集】のページを更新しました。
      見出し:茨城県からのお知らせ
     
2024.10.02   ★各ページに最新の学校紹介リーフレットを掲載しました。
     トップページ:最新リーフレットのご案内
     学校案内(リンク集):お知らせ
     中学生の皆さんへ:スクールガイド・リーフレットのご紹介

 

 

結城第一高等学校×鬼怒商業高等学校 
学校連携型キャンパス制のご紹介 
 
令和7年度から結城第一高等学校と鬼怒商業高等学校間での学校連携型キャンパス制がはじまります。 
両校の学校生活の様子についてまとめた動画を共同作成しましたのでご覧ください。 
(右側の表は令和7年度入学生用の教育課程です。)
 ↓ 動画の再生はコチラから ↓     
  
   ↑ 令和7年度入学生の授業内容はコチラから ↑
   ※拡大してご覧になりたい場合は表をクリックしてください。
お知らせ

本校卒業生の西山和夫ハワイ大学名誉教授より著書『ハワイと日本の架け橋となった日本人教授』を複数冊ご寄贈いただきました。

 

詳細については下のボタンをクリックしてご覧ください。

同窓会から

お知らせ

本校同窓会副会長 中田 松雄(なかた まつお)氏が、令和6年秋に旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を授与されました。

詳細については下のボタンをクリックしてご覧ください。

同窓会から

優秀教職員組織文部科学大臣表彰

結城第一高等学校の教職員が

令和6年度優秀教職員組織として

文部科学大臣表彰を受けました!!


茨城県教育委員会からの表彰に続き、大変な名誉です

1月17日(金)東京大学安田講堂で、全国の優秀な先生たちと一緒に表彰式に参加してきました(記念講演では「さかなクン」のお話がありました)

これからも生徒たちとともに頑張っていきます

最新リーフレットのご案内
校長室から地域のみなさまへ

 

文化的な活動のご紹介

本校で行っている文化的な活動の様子について掲載しています。

(詳しくは下記をクリック。)

外国人生徒等への支援の充実(令和4年度開始)
     結城一高の外国人生徒等への支援の充実(令和4年度開始)
 
英語版はこちら
 
<ねらい>
 日本語を母語としない生徒も個々の能力を発揮できる教育体制を構築することで、地域社会の担い手を育成する。
 
<学校コンセプト>
 知育・徳育・体育の健やかな成長を図り、社会性や公共心を備えた地域社会に貢献できる有為な人材の育成に努める。
 
<学習支援>言語能力に応じた習熟度別学習の実施
 入学する生徒の言語能力に応じて、国数英などで習熟度別学習(取り出し授業やティームティーチング)を実施し、日本語の習得や、各教科における専門的な用語や抽象的な表現などを含む学習内容を理解できるよう支援する。
 さらに、2・3年において英語が得意な生徒のレベルアップを図るための発展的な学習を行う。
  〔実施及び今後の想定科目〕
  国語:「現代の国語」「言語文化」   社会:「歴史総合」「公共」  
  数学:「数学Ⅰ・Ⅱ」   理科:「化学基礎」
     

英語:「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ」  

   「論理表現Ⅱ」「英語探究」

    保健体育:「体育」
      ※入学する生徒の状況等により習熟度別学習を実施する科目を変更する可能性あり
 
<学校生活の支援体制の構築>学校、関係機関等が連携したチームでの支援
 日本語を母語としない生徒も安心して学校生活を送るとともに意欲的に学習に取り組めるよう、新たに配置された外国人生徒支援コーディネーターと学校、関係機関等が連携して支援を実施
 〔コーディネーターの業務内容〕
   ・ソーシャルワーカー的業務:生徒指導、保護者対応、学校生活のための手続き等を支援(通訳・翻訳等)
   ・カウンセラー的業務:学習面・生活面での生徒の相談体制を構築
   ※その他、専門的見地からのアドバイスや教員研修等を実施
 
<入試関係>外国人特例枠の拡大、応募資格の緩和等
 ○ 募集定員3学級120人うち特例枠40人
  ○ 学力検査:国数英の3教科、検査問題へのルビ振り
 ○ 応募資格:入国後3年以内 → 在日期間の制限なし
 
詳しくは県教育委員会HPをご覧ください。
  県立高等学校改革プラン