宮崎国際大学って「どんな大学?」と思ったらオープンキャンパスへ。
大学の雰囲気を感じたり、在学生と話をしたり。
入学後の自分を想像することができます。

開催日

2024

7/14(日)・8/11(日)

時間

10:00~15:00

(受付9:30~)

picture

宮崎国際大学って「どんな大学?」と
思ったらオープンキャンパスへ。
大学の雰囲気を感じたり、在学生と話をしたり。
入学後の自分を想像することができます。

開催日

2024

7/14(日)・8/11(日)

時 間

10:00~15:00

(受付9:30~)

PROGRAM プログラム

  • picture

    大学説明

    国際教養学部・教育学部の学びについて説明します。「他の大学とは何が違うのか?」皆さんの大学選びに役立つ視点で説明します。

  • picture

    MIU NOW!

    ~学部ごとに在学生の話を聞こう~
    在学生と交流しながら、大学について気になることを聞くことができます♪

  • picture

    体験授業

    アクティブ・ラーニングの授業、英語で行われる授業など興味のある学部の授業を選択し、体験できます。

    国際教養学部の授業は英語で行います。学生アシスタントによる日本語サポートがあります。

さらに対策講座を
無料開講!

オープンキャンパス日程終了後に
高校生学力アップのための対策講座を
無料開講します。

  • 任意参加
  • 当日受付可
  • 書き方のコツをつかむ


    小論文対策講座

    国際教養学部で日本語表現を教える川越勇二先生が教えてくれる高校生向け小論文対策講座。
    小論文を書くポイントは何といっても論理性。自分の考えを論拠を持って展開します。どのように書くと分かりやすいのか、論理的な文章になるのかを教えます。

  • テクニックを知れば怖くない


    リスニング対策講座

    国際教養学部で英語を担当しているジェイソン・アダチ先生が教えてくれる「リスニング対策講座」。
    英語で教わるリスニング対策講座は皆さんにとって少しだけChallengingかもしれません。でも大丈夫!演習をまじえながら、リスニングのテクニックを丁寧に教えます。
    リスニングのテクニックを知って、リスニングへのストレスの軽減と上達を目指しましょう。

  • エアライン業界への第一歩


    エアラインセミナー

    ECCエアライン学院にて、国内面接対策・一般教養対策を担当している元日本航空株式会社(JAL)国際線客室乗務員の永井講師が、キャビンアテンダントやグランドスタッフの業務内容について紹介、模擬授業を行います。
    「将来、CAまたはGSになりたい!」「エアライン業界に少しだけ興味がある」という方、まずはセミナーを受けてみませんか? あなたの将来への第一歩を踏み出しましょう。

選べる体験授業

お申し込みの際に、希望体験授業の間違いがないようお気をつけください。

国際教養学部

国際教養学部の授業は英語で行います。 
※学生アシスタントによる日本語サポートがあります。

  • 体験授業

    A

    A Brief Introduction to LGBTQ Rights
    (LGBTQの権利)

    Fabio Bolzonar

    講師:Fabio Bolzonar

    Sociology(社会学)

    講義は,LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィア)の権利とは何か、性自認と性的指向の違いについて説明する。また、LGBTQの人々に対するいくつかの種類の差別、それらが彼らの生活にどのような影響を与えるのか、そして現在の社会の変化がより包括的な社会を促進しているのか、またその程度についても説明します。

  • 体験授業

    B

    Explore the world of politics for the first time
    (政治の世界を探求する)

    Rui Saraiva

    講師:Rui Saraiva

    Political Science(政治学)

    初めて政治について学ぶ高校生を対象としています。政治制度の基本、選挙の仕組み、政府の日常業務について学びます。対話形式のグループ演習や小テストもあります。このクラスに参加して、政治についてもっと学びましょう!

  • 体験授業

    C

    Zen and Interbeing
    (禅と相互依存)

    Mirja Holst

    講師:Mirja Holst

    Philosophy(哲学)

    存在するべきか、存在しないべきか?しかし、存在するとは何だろう?私たちは他者なしに存在できるのだろうか?あるいは、私たちを取り巻く世界なしに存在できないのでしょうか?
    講義を通して、禅宗における「相互依存」の考え方を探求します。楽しい哲学的な思考実験とディスカッションで講義を行います!ぜひご参加してください!

  • 体験授業

    D

    Traveling Outside the Box: A Journey into Alternative Tourism
    (既成概念にとらわれない旅「オルタナティブ・ツーリズム」)

    Raweewan Proyrungroj

    講師:Raweewan Proyrungroj

    Tourism Management(観光マネジメント)

    学生がオルタナティブ・ツーリズムの世界を掘り下げ、その意味と意義を発見します。インタラクティブなグループ活動を通して、様々なタイプのオルタナティブ・ツーリズムの多様な特徴を探り、オルタナティブ・ツーリズム体験がいかに旅行者にとってより深く有意義な旅を提供するかを明らかにします。ユニークで本格的な旅の冒険を解き明かす秘訣を一緒に探求しましょう。

教育学部
  • 体験授業

    E

    絵の具遊び

    守川 美輪

    講師:守川 美輪

    幼児と表現

    子どもが絵を描く楽しみを得られるようにするためには、どのようにすればよいでしょうか。実際に描きながら、何が楽しいのか、どのようにすれば子どもが「自分らしさ」を表現できるのか考えましょう。

  • 体験授業

    F

    楽しい活動を通して、
    日本語の素晴らしさを学びましょう

    有嶋 誠

    講師:有嶋 誠

    国語

    小学校国語科の授業で行う「文字言語指導」に焦点を当てた体験授業を行います。小学生が日本語に興味や関心を示し、日本語の素晴らしさを実感し、より日本語を好きになるように「回文つくり」「ひらがな並べ替え」「詩のリズム遊び」などの活動を体験して、日本語の素晴らしさについて一緒に楽しく学びましょう。

国際教養学部

国際教養学部の授業は英語で行います。 
※学生アシスタントによる日本語サポートがあります。

  • 体験授業

    A

    Let’s Discover the Amazing Diversity of Nature
    (自然の驚くべき多様性を発見しよう)

    Melody Ballitoc Muguerza

    講師:Melody Ballitoc Muguerza

    Biology(生物学)

    海洋および陸上の生態系における種の多様性について学び、種の多様性の重要性と現在の課題を知り、種の保護と保全の方法を発見します。グループ・ディスカッションを通して、簡単な英語の読み、書き、話す練習もします。

  • 体験授業

    B

    The Principles and Practice of Economics
    (経済学原理と実践)

    Mohammad Malek

    講師:Mohammad Malek

    Economics(経済学)

    経済学入門コースを受講する学生の多くは、機会費用、希少性、需要、供給などの重要な概念が、自分たちの生活やキャリアに関連していることを理解するのが難しい。そのため、多くの学生は授業の準備や授業中の活動に対する意欲が低下してしまいます。この講義は、双方向的な質問、回答、ディスカッションを通して、3つの統一テーマ(最適化、均衡、経験主義)を通して経済学的思考を創造的に応用し、仕事の選択、日常生活を改善する方法を紹介します。

  • 体験授業

    C

    Busting Myths About British Culture
    (英国文化の神話を打ち破れ)

    Ellen Head

    講師:Ellen Head

    English Language Learning and British Culture
    (英語学習と英国文化)

    学生の皆さんがイギリス文化についてどのような「思い込み」を持っているか確認するための簡単なクイズを行い、その後、イギリス人が面白いときにどのように話し、礼儀正しいときにどのように話すかをロールプレイで体験します。

  • 体験授業

    D

    Being a next generation of international people in MIU
    (MIUで次世代を担う国際人になる)

    Baiko Sai

    講師:Baiko Sai

    Introduction to ICT,data science business
    (ICT、データサイエンス・ビジネス入門)

    日本のテクノロジー産業の歴史と、次世代の産業部門や国際社会を担う人材教育の内容を解説します。 ICT社会の未来を紹介するショートビデオの上映や、電子技術を活用した省エネ研究サンプルのデモンストレーションや展示も行います。
    (英語50%、日本語50)

教育学部
  • 体験授業

    E

    これ、英語の授業?!

    富髙 啓順

    講師:富髙 啓順

    英語教育法

    言語と内容(社会や理科などの教科)の学習を統合した教授法をCLILL(内容言語統合型学習)と言います。
    この授業では、小学校では他教科で学んでいる内容を英語の授業に部分的に取り入れます。英語の4技能を高め、考える力、コミュニケーション力を育むことができるCLILLを体験してみましょう。Sounds like fun?

  • 体験授業

    F

    実は深い!?
    鬼ごっこの世界

    山下 愛実

    講師:城戸 佐智子

    保育内容指導法(健康)・幼児体育演習

    子どもから大人まで遊べる鬼ごっこ。やったことがない人はいないでしょう。普段何気なく遊んでいる鬼ごっこですが、子どもの発達には欠かせない遊びです。鬼ごっこの動きがスポーツに繋がったりもします。いつもとは違った視点で鬼ごっこを捉え、実際に体験してみましょう。

SCHEDULE スケジュール

9:30~10:00

受付

10:00~10:50

大学説明・学生体験発表

10:50~11:00

移動

11:00~11:40

体験授業

保護者対象説明会

入試・奨学金・学費等について
保護者の方対象の説明会を行います。

11:40~12:00

キャンパスツアー

学生スタッフの案内でキャンパスを見学♪

12:00~12:50

学食体験

13:00~14:00

交流カフェ

なんでも相談コーナー

入試、奨学金、学費、就職支援、海外研修支援
などについて職員が個別相談に応じます。

14:10~14:55

高校生向け講座

保護者向け講座

15:00

終了

VOICE 参加者の声

  • 留学などについて詳しく知ることができ、将来のことについても考えることができました。
  • 英語力の身につけ方なども教えていただけたのでよかったです。
  • 「英語が好きだけど苦手」という不安を持っていても、楽しく安心して学べそうだと思えました!
  • 在学生の方々がみんな楽しそうな笑顔だったので、充実した大学生活が送れているんだなと思いました。
  • 教育実習や学生の1日の生活がよくわかりました

送迎のご案内

当日は宮崎駅、南宮崎駅、清武駅から無料送迎バスを運行します。

事前予約制。行きの時間までに駅前に集合してください。

発着駅

行き

帰り

宮崎駅(東口)

南宮崎駅

清武駅

9:00

9:30

本学発 15:00

交通費サポート

遠方からお越しの方には交通費の一部サポートを実施しています。該当地域からお越しの方は予約フォームにてご回答ください。

  • 事前にご回答がない場合は⽀給できない場合があります。
  • 印鑑をご持参ください。

ENTRY 参加方法

オープンキャンパスに
関するお問い合わせ

宮崎国際大学 入試広報部
0120-85-5931

(平日8:30~17:15)

  • メーラーが立ち上がります
  • 当日キャンセルのご連絡は上記メールアドレスへご連絡下さい。
LINEで相談する
(個別チャット)
STEP1

LINEアイコンをタップ、もしくはQRコードを読み込んでお友達追加してください。

LINE LINE QRcode

STEP2

質問やご相談内容を直接お送りください。

週末見学会受付中!

banner

オープンキャンパス開催中!

banner

ページTOP

Verified by MonsterInsights